ぜんぶにわか

絵を描くタイプのオタク目線で世間を見るハイテンションネガティブ まだ人生1周目なのでお手柔らかにお願いします

絵描きから見るイラストの公開の場としてブログは向いているのかいないのか問題

私はイラストを描いています

主に二次創作といわれる版権物がメインで創作はたまに

 

今回は「イラストの発表の場」について

活動場所をツイッターからブログに移した私の現在のモチベーションや状況を交えて書いてみました

絵日記やレポ漫画などではなく”趣味の絵”を上げる場としての話がメインになります

 

一般的にブログでイラストを公開し続けることは難しいと思われており、

実際ネットでも

  • イラストをブログで続けるのは難しい
  • アクセス数が稼げない
  • 誰も来ない

などの意見が多数見られます

知恵袋等のQ&Aを見てもイラストを上げたいならブログより他SNSなどを進めるパターンが殆どです

何故そのように言われてしまうのか、

まだブログ歴は短いですが一底辺絵描きの意見として見ていただけたら幸いです

 

前半は何故絵描きがネットに絵を投げるのかという心理について書いています

そんなの分かっとるわいという方は飛ばしてください

 

(そもそもなんでツイッターからブログにしたかという話はこちらをお読みください

www.allniwaka.com

イラストをあげる場所とは 

今、一般的にイラストの公表の場とされているのはpixiv、Twitter、Instagram、Tumblrなどがメインかと思います

日本の場合はだいたいピクシブが主なイラストサイト、

SNSとして楽しみつつツイッターでもイラストをあげている、

という方が多いように見られます

インスタは更に派生させた少数、タンブラーはピクシブとは別にポートフォリオ用のギャラリーとして作成する、というのが私の周りでは多く一般的でした

個人サイトを1から作るのが昔の主流でしたが最近は殆ど見かけなくなりました

昔は相手のサイトに通い詰めて仲良くなり相互リンクを貰うという文化があったのじゃよ

何故絵描きがネットへ絵を出すか

そもそも趣味で描いた絵をわざわざネットにあげなければいけない理由なんてないんです

本当は描いて満足ならそのまま捨ててもいいのですから

それでは何故上げるのか

 

見て欲しいからです

否定されるかもしれないけど見てほしくない物をわざわざネットへ公開する人はそういないはずだと私は思う

誰にも見せなくていい、見られなくていいなら外付けHDDに入れて自分だけで眺めればいいはずです

自分が見せたいわけではないけど会社の宣伝として公開が義務付けられている、

企業へのポートフォリオ提出用のサイトとして公開している、という人はいるかもしれません

あと最近は自営業としてイラストの仕事を得るための自己戦略として活動している人も一部見受けられます

でもそれ以外は”自分が見てもらいたいから”が公開の理由になっているはず

 

絵描きは基本的に時間をかけて描いた作品を誰かに見てもらいたい生き物です

せっかく何時間も掛けて一生懸命産み出した物ですから

そのまま誰の目にも触れずに捨ててしまうなんてやっぱり悲しい

更に欲をいうと出来れば評価も欲しいし褒めてもらいたいしなんか反応がホシイと思っている

それが直接絵を描くモチベーションにも繋がり次を描くエネルギーになるのです

見てもらう場を考える

ここまでイラストの発表の場としていくつか例をあげてきました

それらを大まかに分類すると

pixiv、ツイッター・インスタなどのSNS、そしてブログ

今回はその3つにわけさせてください

個人サイトは今回の分類ではブログに近くなります

「ネットで絵を公開する」という行為は合っている

現実の世界で絵を見てもらおうとしたら個展を出したりお店にお願いして置いて貰ったりと、あまりにもやれる人が限られてしまいます

仮に個展を開けたとしてもお金はかかるし実際見に行ける人はほんの僅か

期間も決まっています

絵を全く知らない他人に見せるのって実はものすごく難易度が高いんです

 

しかし先程のサイトを利用すれば誰でも無料でイラストを公開が出来ます

特別な知識も前歴も肩書きもいらない

見る側も同じく世界中何処からでも簡単に見ることが出来る

なので一般人のイラストの発表の場としてネット上を選ぶのは非常に理に叶っている

結局何を媒体として選ぶのがいいのか

では何処が絵描きの発表の場として一番あっているのでしょうか

最初に述べたように絵描きが絵をネットに公開する理由はだいたい誰かに見てもらいたいからです

ならば知らない人の目に自分の絵が入ることが重点になってくる

 

その時強いのが"タグ"という機能

#ハッシュタグ というやつです

例えばピクシブで原作漫画の名前をタグに付けてイラストを投稿したとする

そうするとその漫画を好きな人がタグ経由で自分の描いたイラストを見付けて見てくれるのです

私の名前も性別も全く知らない人が、です

 

これがはじめに上げたイラストを公開する場として代表的な物、全ての共通点になります

pixiv、Twitter、Instagram、Tumblr全部にタグという機能が存在している

知らない人に見てもらうきっかけとしてこのタグという機能はとても強い

だからそれらのサイトが選ばれ多く利用されるのではないかと思います

 

それに比べるとブログには知らない人が来るきっかけがない

知らない人のブログに行く理由って、

なにか必要な情報を検索していてその答えのため辿り着いた、が一番じゃないでしょうか

この記事に辿り着いたあなたも殆どの方が検索から来たんじゃありませんか?

そして来てくれた人の殆どは私の絵のためにこのブログへ来たわけじゃないはずです

 

今やGoogle検索で出てくるのもピクシブやツイッターのイラストが多いです

検索からブログ記事にある特定のイラストを探し出すのはかなり難しいと思います

というかイラストを見たくて探す人はピクシブやSNS内の検索で事足りるのでグーグル検索する人も少ないんじゃないてしょうか?

 

だからイラストをブログにあげても「誰も来ない」なのです

誰も来ないからアクセス数ももちろん上がらない

アクセスがなければ評価もないのでモチベーションも上がらない

つまり

「イラストブログは続かない」へと話はなっていくわけです

しかし合う、合わないは人それぞれ

私はメインフィールドをツイッターからブログへ移しました

SNSの利点は

  • 拡散される
  • 評価・数字が可視出来る
  • 他人との距離が近い

この三つが特に大きな利点だと思います

だがそれが私にはあっていなかった

 

本来その3つこそがイラストを見てもらうために本当に必要なポイントです

拡散されることでより多くの人に絵を見てもらえ、

そのRT数ファボ数で絵の評価がおおよそに見える

他人との距離が近いが故に感想やアドバイスを貰いやすい

絵描きが求めていたものすべてがSNSには含まれています

 

pixivも同じ

ピクシブ内にツイッター程の拡散の機能は無いがいいねやブックマークの数、観覧数などで評価が数字的に見える

ブログや個人サイトに比べるとかなり書き手と読み手の距離が近いので感想をくれる人も割りといる

 

なので「描いたイラストを公開したいんだけど何処がいいかな?」

と聞かれたら回答は「pixivかSNS」で正しいと思う

ブログは向いてないよ」で正しい

 

それでも合う、合わないはある

私のように性格上支部やツイッターが合わなかったなら、

他の選択肢としてブログは間違ってないと伝えたい 

ブログでイラストを公開すること

何故ブログはやめとけと懸念されるのか、その理由は分かっていただけたのではないかと思います

懸念ではなく事実ではあるというのが現実です

デメリット

誰も見てない

ちょこちょこ書きましたが本当にほぼ誰も来ません

絵のために来てくれた方はほぼいないと思う

  

私の場合は二次創作なので、例え絵を見てくれていたとしても原作関係を探していたら絵も付いてたわ~ぐらいな物だと思います

このブログへのアクセスもやはり検索に引っ掛かりそうなハウトゥー記事がメインの集客

あとははてなの読者様が新着見て遊びに来てくれるのが主で

その中で絵に辿り着いた人は果たしているのかレベルでイラストでの来客は実感全くありません

(※追記:後日検索クエリをみたら「●●(原作タイトル) イラスト」でうちのサイトに来てくれた人が何人かいました

イラストの記事に辿り着いているので0ではない)

コメントもない

SNSなどと比べればやはりブログは少し壁がある

どんな有名人でさえ同じ土俵で声を掛けられるツイッターに比べると

ブログはブロガー仲間でもない人からわざわざコメントは無いだろう

 

コメントがないということは絵の感想が届かないということ

ツイッターやインスタであればフォロワーさんやタグ経由で来た見ず知らずの人が「素敵だね」とか一言感想をくれたりする

ただでさえ届きにくい感想がブログという場では更に絞らることは覚悟するべきだと思います

イラストを描くのに時間がかかる

これも続けられない原因の大きな1つですよね

イラストブログにするんだ!と意気込んでしまうと新しい絵を描かなければ記事の更新が一切出来なくなってしまう

もちろん絵なんて秒で描けるものじゃありませんし

絵だけで何日も掛かってその上で記事も書かなければいけない

なおかつ誰からも反応がないなんてなればそりゃ心折れますよね

 

反応がないことは覚悟していても更新の間が空けば空くほど惰性する

最初は更新しないことへの焦りがあっても徐々にその罪悪感も薄れ、いつしか普通にブログの存在を忘れてたという事態にさえなりえます

 

イラストブログは記事の間隔が大きく空きやすい事もまた続けられない原因のひとつです

メリット

数字や評価に左右されない

私がツイッターを辞めた大きな理由でもあるんですが

数字として評価が見えるということは、駄目だった時もあからさまに分かってしまうのです

あんなに時間を掛けて描いたのに、前に描いた10分の落書きより評価低いの?

みたいなことが起きすぎる

勿論人によってその頻度は変わるでしょうがツイッターの絵描きの嘆きを見ると結構な人が経験している事だとは思います

 

SNSでは実は上手な絵だけが拡散されているわけではなく、

流行りやネタなど”拡散されやすい題材”というものがあります

それを描けば多く拡散され沢山の人が見てくれて評価もたくさん貰えるんです

真面目に数時間かけて描いた絵よりも数分で描いたふざけたネタ落書きの方が拡散され現象はそういうことでもあります

極端な話、絵がそこそこでもその傾向を察知して何かを描ければ人気Twitter絵師になれるかもしれません

 

故にいつの間にか”流行”や”周りの求めるネタ”を描くのが絵の目的になってしまって頭を抱える絵描きがいる

自分の描いた物に評価がもらえるとやっぱり嬉しいからついコレ描いたら受けるんじゃない?と無意識に考えてしまい、気付けばただ評価のための絵を描いてしまう…

実際そんな絵かきさんを何人か見てきました…

 

一方ブログです

評価がないんだから他人の感想を気にしながらなんて描かないですよね

というか書けないですよね 感想が無いので!

 

自分が本当に描きたいものを描けばいいだけ

人の目を気にしなくていいからこそ何でも好きに描ける環境

これってすごくいいことだと思います

 

評価が付きにくいことは必ずしも悪いことではない

この環境の方があっている人というのは必ずいます

絵を描くようになる…?

これは個人的な話ではあるんですが…

私はブログに移行してからの方が絵を描くようになりました

 

絵がないと更新出来ない、絵を描くのには時間が掛かる、だからイラストブログは続かない

という話をしましたが逆手に取れば

更新できないから絵描かないと…

でもあります

 

ハロウィンの絵とかハロウィンまでに描かなきゃ意味ないからね

ツイッター以上に「今この絵を描かなくちゃ」と思うようになりました

〆切を強制的にたくさん作ってくれる媒体なので上手に使えば良い様に利用できるかも

 

更に1日1記事、ジャンル問わず毎日ブログを更新するとか定めておくと効果大

イベント乗っとかないとネタ切れ起こしますから()必死で書きます

強制的に〆切を作って追い込むことが得意な人はブログを活用してやるとメキメキ書ける様になると思いますよ

イラストのブログを続けていくためには

ブログはイラストに向いてないという結論を出してしまいました

それでもイラストのブログで続けていくため、個人的に考えているのでよかったら参考にしてみてください

イラストだけのブログにしない

これが一番大事だと思います

やはり更新に間が空いてしまうと惰性してしまって完全に止まるパターンが多いと思う

イラストがない時は好きなゲームとか推しの事とか雑多なことを語ればいい

ガチャ爆死の話とか仕事の愚痴でも本当に何でもいいと思います

 

とにかく1週間に何回、月に何回更新すると自分なりのルールを決めること

記事の内容は問わず、そのルールは必ず守るようにすること

絵も描く雑多ブログ”ぐらいにしておくのがいいと思います

私の場合、半分以上は絵でなく好き勝手語っています

雑多ブログのネタとして美容、料理、FX、写真旅行etcと色々ありますが、絵というジャンルも一つ得てラッキーぐらいな感じでいいんじゃないでしょうか?

 

ポートフォリオにしたいのならブログではなくタンブラーを使えばいいと思います

絵だけを上げるのならそっちの方が見やすく簡単、ついでにタグを使えば他の人にも見てもらえます

(※追記:最近タンブラーの規約が変わったらしく上げたイラストが規制されることが多いようです

ちょっとイラスト向きではなくなってしまったかもしれません

先に記事を書く

イベントや書きたいネタなどに合わせて先に文字の方を用意しておきます

記事を書いているとココに絵がほしいな…というのが出てきたりする

またクリスマスやバレンタインなど時期物の記事はココにイラストを入れる!と予め仮定してかいてしまう

 

そうするともうイラストを描かないとその記事公開できないので描きます

時期物なんて当日までにイラストを描かないといけないですからね…

絵のネタがないな~なんて時も逆に助かりました

ブログにしたら絵を描くようになったという話もこのおかげ

 

逆にこういう絵を描きたい!とだけ決めたら記事だけ先に書いておくというのも手

絵を書くのは家でしか大体出来ないとけれどブログならどこでもできる

絵を描いた後の準備を先に整えてやれば描くしかないという気にもなる

とにかく〆切を設けたりして絵を描かないと勿体ない、描かないといけないぐらいまで追い込んで尻を叩くのが続けるためにちょうどいい刺激かなと思います

ドMに生きろ

ピクシブには登録する

評価がないのがむしろ利点!

とは言ってもやっぱりちょっとは評価欲しい…

 

ここまでピクシブとSNSをほぼ同局に扱って来ましたが空気感としてはかなり違う

ピクシブは

  • RTなど大きな拡散力はない=見たい人が見に来る
  • 落書きよりもちゃんと描いた絵の方が評価を得やすい
  • 慣れ合いもそんなにない(※場による)
  • ほかの人に付いた評価はSNSよりは見えずらい 

どれも「どちらかというと」が頭にはついてしまうのですが…

 

ピクシブは絵そのものの評価が付きやすい場ではあると思います

ピクシブで絵を見るためには大体見たいキャラクターや作品名で検索をして、そこから気になったイラストを見に行きます

全体の新着一覧というところにも一瞬表示されますが殆どが検索経由のはずです

なので3年以上前に投稿した絵にいきなり評価が付いたりということも多々ある

検索時にはサムネイルで沢山の絵が表示され詳細を見るためにページを訪れる仕組み

だからしっかり描いた綺麗な絵というのもちゃんと評価される

 

慣れ合いに関しては言うと色々長くなるので省きますが…

私は絵描きの慣れ合いには不参加でいたい派なのでかなりドライに利用してます

ただひたすらイラストを投稿しているだけの人でも稀にコメントをくれる方がいます ありがたい…

 

 

そしてもう一つ、他人についた評価が見えずらい

SNSはイラスト等の情報が全てTLとして表示されます

それでどうしても他人の絵の評価、RTファボ数が嫌でも目に入ってしまう

私は心がクソ歪んでいるので変な闘争心や劣等感を覚えてしまったりしていた

ピクシブは見ようと思わなければ目に入らないのでつい他人の絵と評価を比べてしまうということが避けられる

心がきれいな人なら問題ないかも知れないですが結構大事な点だと思います

最低限のアクセスアップの努力はする

評価なんてetcと言ったってそもそものブログの閲覧者が一人もいなかったらブログが続きません

本気でそれに燃える必要はありませんが最低限ブログ村に登録しておこうとか、グループに参加してみようとか

ブログの運用に関しても少し考えたほうがいいと思います

絵描きさんがイラストブログとして利用するサイトで多いのはFC2らしいです

がそこはぶっちゃけどこでもいいと思う

回し者みたいですがはてなブログは簡単だし他のブロガーさんたちとも程よい距離感でいいと思います

まとめ

どうでしょう…何か参考になりましたか…?

ここまで読んで頂いた方、長々とありがとうございました

 

結論:人による。で申し訳ないんですが

どこのステージでも絵描きさんが楽しく絵を描いる場所に出会えればいいですよね

私も更新頑張ります~

もしお絵かきブログはじめた方いたら仲良くしてください(笑

 

それでは!

www.allniwaka.com

www.allniwaka.com

www.allniwaka.com

www.allniwaka.com