こんにちは 引きこもりです
皆さん栄養、足りてますか?
正しい食生活って難しい
日々の食事で栄養が偏らないよう、意識して魚や野菜を食べている方は多いのではないでしょうか
しかし実際その努力ってちゃんと報われているのか…
気になったことはありませんか
私は自宅で自営業をやっているため毎日引きこもり生活、そして夜型というTHE不摂生
運動をしないことも気になるが特に心配なのが野菜不足です
食事はだいたいカップ麺、良くてうどん、ラーメン、米ばかり
炭水化物ばっかりでビタミン類が無さすぎるのでは?と思っていた
思ってはいたが一日に必要な野菜は350gという
…毎日野菜350gはこの不摂生、どう頑張っても無理だよな…
そこでビタミン剤!…だが
そんな我々の強い味方が栄養剤です
今は本当に様々な栄養剤が出ています
私は引きこもり、食事が偏っている、野菜が摂取できていない、ということで色々なビタミンとその他いろいろ栄養が入っているマルチビタミン剤を半年前から毎日摂取していました(ちなみにこれです)
ディアナチュラ ストロング39アミノ マルチビタミン&ミネラル 300粒 (100日分)
…しかし経験ある方も多いと思うんですが…
ビタミン剤って飲むとその後、尿が黄色くなるんですよね…
…出てんじゃん!
補おうと思って飲んでいてもそのまま出ちゃ意味ない
このビタミン剤と我が努力、意味あるんでしょうか…
足りない栄養素が分かる!?自宅で出来る簡単検査
ということで
今回、自宅で出来る『パーソナル栄養検査キット【VitaNote】 』というものを試してみました
体調や食生活などの情報の入力と簡単な検査の結果だけでその人に必要な栄養の量、そしてその栄養素が足りているかが分かる優れもの
これでビタミン剤の効果が分かるって寸法さ
VitaNote(ビタノート)の検査手順
検査方法は超簡単、いわゆる尿検査です
簡単にどんなものかまとめられた公式動画があります
- まずサイトから検査キットを購入
- 手順に従って尿を採取
- ポストにIN
- アプリ(サイト)に登録・個人情報等の入力を済ませる
- 結果が出たらサイトで確認(検査期間約1~3週間程)
- (検査で足りなかった栄養素を配合したオーダーメイドサプリを注文することも可能)
検査で何が分かるの?
VitaNoteで分かる項目は以下、15種目
- タンパク質
- ビタミンB1(チアミン)
- ビタミンB2 (リボフラビン)
- ビタミンB3 (ナイアシン)
- ビタミンB5 (パントテン酸)
- ビタミンB6
- ビタミンB7 (ビオチン)
- ビタミンB9 (葉酸)
- ナトリウム
- カリウム
- カルシウム
- リン
- マグネシウム
- モリブデン
- 酸化ストレス
VitaNoteの特長 | パーソナル栄養検査 VitaNote
1回でこれが全部わかります
ちなみにビタミン部分は先ほどのビタミン剤で全部網羅
カルシウム、マグネシウム、モリブデンなどもビタミン剤に入っていました
実際にやってみた
早速、検査キットが届きました
小さな箱に全部詰まってます
返信用の封筒は切手も当て名も不要なので本当にポストインするだけで楽ちん
ちゃんと中が見えない様に黒いビニール袋も入っています
これが検尿カップ
(小学校の時配られたへろっへろの紙検尿コップを想像していたのでちょっと感動した)
右の小さい物が安定剤というやつです
大きい試験官に安定剤を入れてから尿を採取します
ここが一番難易度高い
試験官にIDが振られていてアプリに入力するとその結果が見れるという仕組み
試験官は送ってしまうので一緒に同封されているIDの書かれた紙は捨てずにね
情報を入力しよう
封筒をポストに入れたらあとは検査結果を待つのみです
結果が届くまで約1~3週間かかるそうなのでその間にサイトの登録を済ませておこう
まずは基本情報
理想や日常生活などの入力がある
(引きこもりのくせに筋量を求める無茶)
そしてこちらが送った封筒が到着すると更に近日の情報を追加
これは食生活の変化や体調の変化に合わせて結果を出すために検査の度に入力します
全部の入力で大体3~5分ぐらいかかりました
なんでこんなに細かい項目があるのかというと、VitaNoteのHPにこんな記述が
厚生労働省が策定する「日本人の食事摂取基準2015年版」で年齢・性別・妊娠の有無によって摂取目標量が定められています。
目標量は体格や活動量によって変動するため、VitaNoteでは性別・身長・体重や妊婦or授乳婦、直近の運動内容・時間などを質問票に入力し、パーソナライズされた目標値を設定します。
とのこと
正しく数値を出すためにこの量の項目が必要なんですね
この項目をやるだけでも大分戒められました…
結果…!
とその前に今回の実験の方法をまとめ
- 栄養素を図るためにビタノートを使用
- 朝、起きて一番の尿で検査する
- そのため普段は寝る前に飲んでいるビタミン剤を検査の日だけ前日の昼に摂取
と、こんな感じです
ビタミン剤を最後に飲んでから半日以上たっているので成分がそのまま出ているということはないはず
2週間後、結果が出たよとメールが届きました!
早速確認してみると……
うぉーーー!めっちゃ凹んでる!!
栄養の偏りが一目で分かりますね!
酸化ストレス、そして全体のアドバイスも確認できる
各栄養素別にもっと細かく見ることも出来る
全栄養素用意してあるので不足している所は重点的にしっかりチェックしよう
今回は葉酸をチェック
各成分の役割や不足した場合、撮りすぎた場合どうなってしまうかも確認できます
体に不調がある方はもしかしたらこの栄養素が足りていないことも影響しているのかもしれませんね
更に成分の特徴に基づいた細かいアドバイスもあります
葉酸サプリ追加しよう…
また多く含まれている食品も教えてくれるので次からの買い物の時、簡単に意識できそうです
ちなみに葉酸は全部で10品食べ物が載っていましたがほうれん草以外ここ数ヶ月一度も食べてませんでした
そりゃぁ足りませんよね…
今回の検査の結果で足りていなかった栄養素をオーダーメイドのサプリにしてもらうこともできます
計算上は今の生活にこれをプラスするだけできれいな15角形になるということですよね
足りない要素をサプリで取るにしても自分で集めるのは大変ですしこれは簡単で合理的だと思います
ただし検査の結果に基づいたオーダーメイドなので検査をしないと注文出来ません
メリット・まとめ
・超簡単、自宅でいつでも出来る
・15種目の栄養素のうちどれが不足しているのか一目で分かる
・各栄養素の取り方のアドバイスが貰える
・2回目以降は前回と比較ができる
・オーダーメイドのサプリも作れる
・生理中でも検査可能
逆にデメリットを挙げるなら
・結果が出るまでに時間がかかる
(タイミングかもしれませんが送ってから3週間近く掛かりました)
・その間に体調が変わりそう
という点でしょうか…
今回やってみて特にこの検査を受けてほしいと感じたのは
・一人暮らしの人
・食事を見直したい人
・ダイエットなどで食事を控えている人
・なんとなく体調の悪さを感じている人
・妊婦さん
かな
ダイエット中の人は上手に使えば体も壊さずコントロールできるはず
また途中にも書きましたが栄養素が不足、超過して起きる体への影響なども明記してくれるので今ある体調不良の目安にもなるかもしれません
(※あくまで栄養検査キットなので病気を発見する検査ではありません)
結果が本当に細かく丁寧に分かりやすく書いてあるので足りない分をちゃんと自分で補えそうですよね!
ただ何となくバランスが良さそうな食事、
ではなく自分にはこの栄養素が足りないからこの食材を使おう。としっかり意識出来そうです
レバー食べます
ビタミン剤は…
そして今回タイトルにもしたビタミン剤に効果あるのか問題
グラフの形はいびつでしたがよく見るとビタミンの項目は葉酸以外は全部Max!
調べてみた所、各ビタミンが多く含まれている物を特別沢山食べていたわけではなかった
これはビタミン剤に効果があると言っていいのではないでしょうか?
食事で足りない分はサプリで取るというのも選択肢として無駄ではないようです
ただビタミン剤に含まれていたはずの葉酸やカルシウムはかなり不足していたようで…
体質の問題なのか、その時の体調の問題なのか…
もしくは普段の食事で実はビタミン以上にとれていなかった可能性もありますね
私の場合は更に別でとる必要がありそうです
栄養バランスに自信のある方もない方も
一度チェックしてみてはいかがでしょうか