こんにちは 枯井戸(@allniwaka2)です
先日タケノとおはぎさんでおはぎを買ってきました
このインスタを見てください…
これがおはぎですよ!
今回は家族と親戚にお礼の品として購入してきました
…まあ私が食べたかったんですが()選ぶの含めて絶対喜んで貰えると思ったので一緒に店舗まで行きました
事前に予約する事も出来るのですが日替わりなので何味になるか分からない&7個は多いかな?ということで予約はせず、当日分に掛ける事にします
時間間違えた
検索すると昼には売切れてた、品切れが多かったなんて話もあったのでオープン時間を目指して家を出た
…のですが…
後になって本店のOPENが12時であり、今回行った学芸大学店は10時半OPENだったと気付きました…non…
しかもこの日は日曜日…non……
結局11時半頃に学芸大学駅に到着→徒歩20分ぐらいで店舗に到着
オープンから約2時間後です…
やっちまったかぁ…
と思いきやなんとこの日は売切れ無し!!全種類ありました( 'ω')/ヤッター!
しかも1番家族に見せたかったバラのおはぎもありました( ; ; )
見てくださいこの美しさ…おはぎですよ
忘れそうになるけどおはぎです
7個は多いかな?って予約しなかったのに母に選んでもらったら結局7個になりました
わかるよその気持ち…
ちなみに10個で3千円ちょっとぐらいの値段
この日並んでたのは
- 薔薇(ラズベリービューレ)
- 春告げ鳥(白餡ヨモギ)
- カボチャと焼きリンゴ
- 金ごまときな粉とレーズン
- ココナッツ
- 粒あん
- こしあん
の7種類でした
最後に蓋を止めるマスキングテープも選ばせて貰えます
可愛い!
おはぎお持ち帰りチャレンジ
そんな訳で朝イチで購入し、その後10時間ほど持ち歩きました…
バレンタイン催事場で揉まれ、正直存在を忘れた瞬間もあり、もうダメかもの気持ちで帰宅
そして
🥀_𝑜𝑝𝑒𝑛_🥀
…ちょーっと寄ってるけどまあまあまあ……!!
何よりお花が潰れてなくて良かった…
取り出す時に握り潰しそうで怖かったゴリラです
ほぼ無事と言って大丈夫だと思う!
結構餡子がしっかりしていて固めなのでそんな簡単には壊れなそうです
これなら新幹線乗っても大丈夫そう!
お味
見た目が綺麗すぎて”おはぎ”ってなんだっけ…?状態だったんですが思い出しました()
餅米と餡子が原型ですよね
下がお餅になっていて上の素敵なのが餡子です
薔薇はクランベリー?ラズベリー?と書いてあった(覚えてなくてすみません…)
この日のおはぎの中で1番甘く、甘党の母絶賛でした
緑のおはぎは春告げ鳥という名前
こっちはお餅にしその実(?)のしば漬けみたいな…
ちょっとしょっぱい物が入っていて美味しい
桜餅の葉っぱ好きな人は絶対好き
きな粉ゴマはレーズン入りで私的1番
甘すぎず、あとおはぎにレーズン?と思ったがレーズンが良かった
ゴマよりきな粉が強めなのできな粉好きにおすすめ
黄色いのはカボチャとリンゴです
甘いカボチャのペーストのような餡子に乾燥リンゴのような具(焼きリンゴ)が入っていてこれもとても美味しかった…
ずんだの次はコレ来て欲しい カボチャおはぎ
そして普通の粒あんも当然めちゃくちゃ美味しい!!
綺麗なおはぎと一緒にひとつは頼んだ方がいい
餅米のつぶつぶ感と丁度いい甘さが最高でした
(埼玉県人向けに言うとヤオコーの激ウマおはぎに似てた)
ーーーーーーーーーーーーー
お店の方もすごく親切でおはぎと店内を撮影させていただきました
(お客さんも気を使って避けてくださり慌てて撮った一枚でした 優しい世界…ありがとうございます)
皆さん行かれる際には買ったおはぎの味の写真を撮らせてもらうと良いと思います…
我が家のようにとても美味しい…わかんないけどとても美味しい…になります…
それから学芸大学店は駅からまぁまぁ歩くんですがバス停が目の前にあり帰りはバスで渋谷駅まで帰りました
行きもバスで行くと楽かも
季節によってはおはぎ…?!という味もあるみたいでまた買いに行きたいです
冬は椿もものすごく綺麗なんですよ…
皆様も是非…!
(ちなみにオーダーメイドの予約も出来ます
好きなお花や推し色のお花でフラワーボックスのようなおはぎ箱を作ってくれるらしい
こちらもインスタやHPに画像が乗ってます 更におはぎを超越してくる…!
オーダーメイドもやってみたい!)